フロイトからユングへ―無意識の世界

1999 日本放送出版協会 鈴木 晶

 

フロイトとユングの理論を半分づつ解説している本。平易な文章で論文チックでもなく読みやすい。二人の人生と世界の状況なども合わせて解説されている。出典や著作の索引もあるので、次に読む本を探しやすいと思う。

フロイトの心理学が問題の解決を目的としているのであれば、ユングは自分の内面と向き合うことで自分の将来を考えていくという、目的が違っているところが面白い。また、フロイトやユングの提唱した理論によって、著者が彼ら自身を分析しているのも面白かった。

あとフロイトが行ったレオナルド・ダ・ビンチやドストエフスキーなどの分析ものっていたので興味深かった。ドストエフスキーはギャンブル狂だったそうな…。ギャンブルしたいがために名作が次々と生まれた??

日本人にはユングが人気が高いらしい。ゴッホとかも日本人に特に人気があるみたいだから国民性とかってあるのかな?日本人は抽象的なものが好きだと思う。

そういえば、ユングはグノーシス派に傾倒していたらしい。最近よく耳にするグノーシス派。まあ、よく聞くようになるってのは、外界が変化しているわけではなくて、自分の脳がそれを捕らえて記憶に残すようになったので内面の変化。(←ちょっと自己分析)外界が変化しているように見えて内面が変化していることってよくある。つまり世界とは意識の中に広がっている。(←ちょっと宗教)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です