船を編む

2013 松竹 石井裕也

 大好きな映画でこれまで何度も見ている。何か俗世から離れたような辞書編集の雰囲気がスキなのか、あのひたむきに物事を突き詰めていく主人公たちの様子がスキなのか。とにかく好きである。

登場人物

 マジメ(松田龍平)は大学院で言語学を専攻するが、玄武書房の営業部に配属になる。ひょんなことから辞書編集部に異動になり、辞書編集に打ち込むようになる。かぐや(宮崎あおい)はマジメが住んでいる早雲荘の大家さんの孫娘で板前。早雲荘に住むようになる。

物語の始まり

 玄武書房の辞書編集部に人が足りなくなり、辞書編集部の荒木と西岡は適当な人材がいないか営業部に探しに行く。とても営業には合っていなさそうなマジメが実は言語感覚が優れている事がわかり、ヘッドハンティングされる。マジメは辞書編集部の人たちの辞書づくりに対する真摯な思いを受け止め、「辞書は言葉の海を渡る舟、編集者はその海を渡る舟を編んでいく」という意味がこめられた中型百科事典『大渡海』の編集に打ち込んでいく。

テーマ

 テーマは言葉ではあるが、長い時間に渡り言葉と向き合い人生をかけて一つの仕事に真摯に打ち込んでいく姿も描き出されている。何か物を作り出すというのは魂を削る仕事だと思う。辞書にも作成そのものだけでなく様々な周辺の業務を通じて多くの人々の魂が込められている。

最後に

 朴訥としたマジメさんが好きでもあるし、なにげに熱い荒木さんも好きだ。西岡さんもいいし、かぐやさんの透明感も良い。家のシーンも良いし、居酒屋のシーン、編集室のシーン、料亭のシーン、辞書の紙を触るシーン、荒木の家のシーン。好きな映画はどこを切り取っても良い。思えば俳優陣もみんな好きだ。松田龍平さんと池脇千鶴さんは超絶好きだ。宮崎あおいさん、オダギリジョーさんも好きだし、才気あふれる黒木華さんまでも出ている豪華キャスト。熱くてしっとりとした良作はこちらです!ぜひ御覧ください!

 

なおりはしないがましになる1

 自身のAHDHを治療していく話である。Twitterで誰かが進めていたので、気になって読んでみた。

登場人物・世界観

 カレー沢氏はダブルワークで漫画を書いていたが、仕事がうまくいかず辞めている。諸葛亮氏はスピッツ編集部のカレー沢氏の担当である。五十嵐氏は東京のメディカルケアクリニックの理事長、医学博士でこの書籍の医療監修者である。

物語の始まり

 カレー沢氏は自室で漫画を書いているが部屋があまりにも汚れていることを気にしている。その上、会社勤めをやめて漫画だけを書くようにしたが周囲のことに気が散って思うように仕事を進まない。担当の諸葛亮氏に「自分がいると地球のクオリティが下がる」と説明すると、病院に行って治療しようと病院を探して一緒に言ってくれる。
 五十嵐先生に自分の状況を説明する。仕事をすると気になることがあるとすぐにそちらに行ってしまいというのを繰り返し気付くと夜。仕事は進まないし集中していないから、なんか雑。なのに、ものすごい疲れているという状態。原稿は何とか間に合うけど、他のことをする元気がなく雑務は溜まって、家が荒れていると。自分は著しく怠け者で自己中心的な人なのでは?と聞く。
 五十嵐先生はそれは発達障害が原因の可能性があり、沢山の人がそれで悩んでいると説明する。そこからカレー沢氏の勉強と治療が始める。

テーマ

 発達障害の解説をしながらADHDの治療をしていく。発達障害の分類や、テスト結果、薬などの治療法、発達障害の人が集まった語る会などで治療を進めていく。また、自身がなぜ人と話さないようにしているの顛末なども語られる。

 知らなかったこともたくさんあり勉強になった。しかし、小麦粉中心の食生活も原因になっているのではとも思う。

最後に

  カレー沢さんの絵も面白いが、とにかく言葉選びがうまく面白い。どんな病気でも1・0でなく様々なレベルの人がいると思う。ADHDに興味がある人だけでなく、周囲に不可思議な人がいたら、その人を多少でも理解できるかもしれないのでおすすめです!