ゼロ・グラビティ (原題:Gravity)

2013 ワーナー・ブラザース アルフォンソ・キュアロン

登場人物

ライアン・ストーン博士は医師として宇宙のミッションに参加している。マット・コワルスキーは同僚。

物語の始まり

ライアンはマットとともに船外で作業をしていた。爆破した人工衛星の破片が飛びちり、連鎖的に人工衛星の破壊が起こる現象が発生した。その破片はライアンのエクスプローラーも襲い、ライアンはマットとともに逃げようとしたが巻き込まれて、ライアンは宇宙空間に飛び出してしまう。なんとかライアンに助けられエクスプローラーまで戻るが破壊されていて使い物にならない。ライアンはマットとともに離れたところにある国際宇宙ステーションISSに向かうが、、、

テーマ

絶体絶命の危機でも冷静に生き延びていく強さ。仲間や家族を失うということ。宇宙の怖さ。死と孤独。生きる本能のようなものも見ることができたのか。

最後に

生と死がすぐ近くにある過酷な宇宙。そんな状況でライアンは必死で生還しようとする。手に汗握る物語。宇宙から見たら地上の問題は小さく見えるかも?生き抜く強さを得たい人にはおすすめです!

恋愛小説家 (原題: As Good as It Gets)

1997 トライスター ピクチャーズ ジェームズ・L・ブルックス

登場人物

メルヴィンはマンハッタンに暮らす中年の売れっ子小説家だが、強迫神経症で自己中心的で差別的な人間であった。潔癖症でひとり暮らしである。キャロルは行きつけのレストランのウエイトレスで、喘息の子供がいる。隣人のサイモンは画家で、子犬を買っている。

物語の始まり

メルヴィンは隣人のサイモンと折り合いが悪く、迷い込んできた飼い犬をダストシュートに入れてしまう。そんなメルヴィンはいつものようにレストランに行く。偏屈なメルヴィンはキャロルしか相手にしてくれない。隣人サイモンはモデルになる男性を部屋にいれるが、悪い仲間を入るように手引して、強盗を働く。それに気付いたサイモンは強盗に暴行され入院することになってしまう。子犬を見る人がだれもおらず、メルヴィンはサイモンが入院している間に面倒をみることになってしまう。子犬と一緒に暮らしはじめると一人のときよりも楽しく暮らせるようになっていく。

テーマ

孤独な偏屈な中年の変化。人間性と作品は関係ない。金持ちの男性に弱い女性が尽くすというようなミソジニーの構造もある。

最後に

ジャック・ニコルソンの独特の演技が光る作品。キャロル役のヘレン・ハントが美しくて見とれてしまう。病気で素直な言動ができない人もいるのかもしれない。嫌なジャックがキャロルを美しくしている気もするし、カメラマンが気合をいれて撮っているのかもしれない。複雑な人間が描いているからか、なんか好きな映画である。

斉木楠雄のΨ難

2017 プラスディー 福田雄一

超能力をもっている斉木を中心としたブラックコメディー。漫画・アニメとは独立したストーリーの映画。

登場人物

斉木楠雄は幼少期から超能力をもつ高校生。平穏で目立たない高校生活を望んでいる。照橋心美は誰もが憧れる高校のヒロイン。斉木のことが気になっている。燃堂力は何も考えていない筋肉キャラ。海藤瞬は厨二病。

物語の始まり

斉木楠雄が幼少期から超能力を持っていたことを振り返る。今は高校生になっていて超能力を隠して暮らしている。高校では文化祭が開催されるが、問題が起こると文化祭がなくなってしまうために、斉木が先回りして問題を未然に防ごうとするが、、、

テーマ

典型的だが濃ゆいキャラクターたちが織りなす学生生活。人が本当に考えていることと行動のちがいがブラック。何でもできるような超能力をもっていていも持て余す友人たち。おもしろい。

最後に

超学生高学年くらいでも面白いかも。オリジナルストーリーながら濃ゆいキャラクターがうまく噛み合っていて、見ごたえがあった。映画に関しては主人公役の山﨑賢人や海藤役の吉沢君がかっこいい。そういうところだけでも見てみても良いかも。ぜひぜひ見てみてくださいませ。