ワンダー 君は太陽 (原題: Wonder)

2017 ライオンズゲート スティーブン・チョボスキー

ネトフリにあったから見てみた。

登場人物

オギーは顔の形が変形している病気で、27回の手術を受けている。小学5年生になり容態が安定して学校に通うようになる。ジャック・ウィルは差別なく接してくれる。ジュリアンは大人にはいい顔をする、いじめっこ。

物語の始まり

オギーは親が心配するなか、中等部に転入する。オギーの顔を見たクラスメートは予想通りの微妙な反応をする。学内を案内してもらう。ジャック・ウィルはフェアに接してくれるが、ジュリアンは優しくないとわかり、やりかえす。家に帰ると両親から学校のことを聞かれる。母イザベルはジュリアンを許してやれという、一方、父ネートはやられたらやり返せという。それでもオギーは学校に行きたいと言って両親を驚かす。しかし、授業で頭角を表すようになると、いじめられるようになる、、、

テーマ

人と違いこととはどんなことか。多様性を受け入れるというのはどんなことか。病気を持つ人がいる家族はどんなのか。

最後に

人ななぜか違うものを排除しようとする。それはDNAレベルでそれを望んでいることだからなのか。人が集団の団結を維持するために発達してきた機能なのか。しかしそのDNAは現代でも必要なのだろうか。今は人の気持ちや命を何とも思わないで金儲けしようとしようとするような輩を本能的に排除するべきだと思う。違いことを受け入れる世の中になるように多くの人に見てもらいたい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です